記事の切り取りを見て「甘いこと言ってんなwww」とか思っていましたが、読んでみてまあ賛成な部分もあったので意見を書きたいと思いました。
大学教員にとっては「給料が上がらないからやめる」は共感できないでしょう。
大学教員にとっては「給料が上がらないからやめる」は共感できないでしょう。
共感できない部分
・まず社内の「最終退社時の自分の机」を撮影投稿している。
アカンやろ。
・金も夢も誇りも無くした(個人の主観です)
・金も夢も誇りも無くした(個人の主観です)
←個人の主観とはいえ、まったくそうは見えないし、世界的にはGoogleの方が有名なのでむしろ誇りを持てるんでは?と思う。
・このひとは会社で働かないで自分でサービスを作ったらどうか?
こういうできるひとは個人で行動した方が良い環境と利益が得られるのではないか?と思う。
なぜ会社ありきで組織に頼る前提なのか。
会社に勤めると1000万ぐらいまでしかいかないので、もっと向上が見込める
賛成部分
・NTTの人材がGAFA(Google, Apple, Facebook, Amazon)に引き抜かれている事をNTT側は苦く思っているらしい。
・NTTの人材がGAFA(Google, Apple, Facebook, Amazon)に引き抜かれている事をNTT側は苦く思っているらしい。
これはさすがに記事作者の意見ではないので記事作者への意見ではないが、仕組み上仕方のないことではないか。
NTT:インフラ系ITがメインで、GAFAはWeb系ITがメインなので上限が全然違う。
確かに給料を上げるならGAFAに行けば良いのでは。
・しっかり待遇改善に向けて交渉している
すばらしい!
なぜ「NTTを辞めた2つの理由」について交渉をしなかったのか?と最初思ったが良く読んでみるとやっている。エンジニアの鑑である。
・管理職は「今も徐々に良くなりつつある」と微分値だけを語るのである
・管理職は「今も徐々に良くなりつつある」と微分値だけを語るのである
一般の人が騙される部分を指摘している。
僕にとってはNTTは落ちたので羨ましい限りであります。