引き続き、後輩に聞かれたのと自分でも疑問に思っていたものを並べました。あとは僕のおススメを書いています・
なんか、研究によっては書き方で特殊な悩みもあるみたいですね。。
学術書を書く
鈴木 哲也
京都大学学術出版会
2015-09-25


インパクトが書けないです…
 -基礎よりの研究であれば今までのものより~倍良くなりそうとか言えば良いと思う
 -少し遠い話でも書くようにすると色々書ける。
 -圧力センサの研究だったら、原発のロボットに装着してロボットの転倒防止に役立てるとか、宇宙服につけて感触を感知できるとか。

これまでの研究が複数あるのですが背景に全部書いた方が良いですか?
 -これは難しいですね。。僕もかなり迷います。
 - 1つに絞るのが良いかと。。 
 -または、すべての研究に共通する背景だけ背景の欄に書いて、それぞれの背景は研究内容に書いたらどうでしょう?

目的は定量的にした方が良いですか?
 -もちろん
 -その値がどこから来たのかも書く
 -でも、それがわからないこともたくさんあるので、その場合はしっかり調べる必要があることを書く
 
プログラミングして結果出すのって実験っていうの?
 -これマジで困るよね。。
 -学振書くタイミングでこれ困る笑?別に実験ってくくりじゃなくて良いと思うけど。 
 -学部生用の実験でもプログラミングってあるけど、レポートに実験って書くのか?って困るし。。プログラミング実習とはよく言うけど。。
 -良いと思う笑。
 
これまでやった研究にこれからやること書いて良いの?
 -絶対だめ。
 -書く場所違うから評価落ちるよ。
 -これはダメな例によくあるやつ。
 
背景コピペしても良いですか?
 -絶対ダメ
 -評価者は文章で検索かけてどこかのパクってないかチェックしてるはず。
 -DC2とかで去年使ったのと同じのにする人がいるけど、それもチェックしてる場合があるらしいので。それだと手抜きしているなと評価が落ちる。
 
B4やM1が学振のために今からやっておいた方が良いことは何ですか?
 -研究やる
 -業績増やす。国内学会でも全然良いので。
 -文章書く練習

おススメ
・恵まれた環境を多く書いた方が良い
 ー例えば、研究内でスパコンが使えると、あ、違うな、良い環境で研究できるんだなっておもいますよね。
 -共同研究などで有名な人がいると上手くいきそうに見える
・申請者の研究グループは~を長々と書かない
 ー絶対に自分の研究を書く
 ー研究室が行っている(行おうとしている)研究内容を書くのではない。
 ー研究室の研究紹介をしている申請書は評価は低い。