新しい職場や研究室で「何すればいいんや?」ってなる時ありますよね。

そんなのふつうです。

ここでは、研究室を例に具体的に対処法を考えていきましょう。

研究室に配属されました。先日は歓迎会も開いていただきました。
そして、今日から研究室が始まります。

研究室に着いて席に座りました。
さて、何をやりましょう?
来たらすぐ先輩か先生が教えてくれるのかと思いきや、何も声をかけてくれません。
先生は別の部屋だし、先輩は忙しそうにしています。
あなたは席に座ってとりあえずPCを起動して、、
「何をやったら良いかわかりません!!!」 となるでしょう。

これはよくあることです。
 
そこで自分を責めないでください。

ここからは状況が違うのでそれぞれに沿って読んでください。

① 先輩先生に聞ける場合
 →これは楽です。聞きましょう。特に一つ上の先輩などがいれば、「去年どうしましたか?」と聞くと良い答えが返ってきます。

② 先輩
先生に聞きにくい場合(あるいは先輩先生がいない場合、聞いてもわからなかった場合)
 →これは厳しいですね。自分で考えるのですが、以下のように行動が分かれます。

 ②-A すでにテーマが決まっている場合
  →研究室で昔やっていた先行研究ならサーバーか棚に論文があるかもしれないので探しましょう。そういうものがなければ、テーマのフレーズと似ているワードをネットで調べましょう。その分野を勉強します。

 ②-B 決まっていない場合
   →先生に聞かないとどうしようもないです。先生が忙しくないときまで適当にネットサーフィンでもして待ち、聞けるようになったらテーマを決めてもらいましょう。わからなかったことを正直に言うとネットサーフィンしていも怒られません。

なおこれは4年生が初めて研究室に配属されたことを想定しています。
あと、1年間のマニュアルみたいなのも下記の本に載っています(あとで僕も書きますが)。 参考にしてください。