東大大学院生25歳の999の考えたこと

東大工学系。大学院では主にプログラミングに従事。人々の生活の質を良くしたい。将来はロボット事業をおこしたい。好きな言葉は、「逆境こそ人の真価を問う最高の舞台!」 おかげさまで多くの方に見てもらっています。毎日、研究やる前の10時くらいに更新するよ。

将来は大学教授かプログラマーなどフリーランス的レバレッジ的な生活がしたい。 日本を変えたい。そして、ゆくゆくはグーグルのようなすごい企業を作ったり、宇宙進出を成し遂げたい。俺は地球なんかで収まる器じゃねー。好きな言葉は「人の夢は終らねええ!!」、「逆境こそ人の真価を問う最高の舞台!」

2020年04月

(修士生以下に向けたやさしい内容です。)
英語の論文を書くときにいきなり英語で書き始める人がいますが、いきなりそれをやるのは辞めましょう。

論文は、書式と内容の両方をクリアしないといけません。

なぜあなたは論文が書けないのか?
佐藤 雅昭
メディカルレビュー社
2016-07-08

多動力 (NewsPicks Book)
堀江 貴文
幻冬舎
2017-05-27



続きを読む

友達:ロンダが東大生を語るな

僕:いいじゃねえかよお!!俺も東大生だぞ。東大に通ってるから。
一般の人にとっては東大の学部も大学院も変わらねえよ。
東大にどうしても入りたくて大学院から来たんだよ。
努力を認めてよお!!






続きを読む

ストレスマネジメント:つまり気分転換の方法
勉強と仕事の関係 
人生の楽しみ方
恋愛の仕方
金の使い方
だろ。もっとほかにもあるかもしれないけど。

仕事は、最高に楽しい。
中谷彰宏
第三文明社
2014-03-28



続きを読む

簡単に言うと…
学生をしっかり教育する→あれ、大学院の研究って自分の利益にならなくね?→やる意味ないやんけ

なぜあなたの研究は進まないのか?
佐藤 雅昭
メディカルレビュー社
2016-07-08

なぜあなたは論文が書けないのか?
佐藤 雅昭
メディカルレビュー社
2016-07-08



一見研究力が付くようなフレーズに見えますけど、これは言われすぎると学生が研究する意欲を無くしていきます。どんどん学生の進捗が悪くなっていきます。

まあ簡単に言うと、研究に使って欲しい考える力を自分の利益増加に使ってしまうのです。

あまり考えない学生なら、目の前のことに一生懸命になります。自分の利益など考えずに。
でも、しっかり自分で考えるようになると、学生は、「なぜ研究をやるのか?」をよく考えるようになります。

そして、博士課程に進む学生以外は気づくのです。
「あれ、これ俺のためにならんくね?」
と。

もちろん、これに気付いた後には研究なんてやりません。さっさと就職後に有利になることにシフトします。
資格とったり、英語を使う仕事なら英語の勉強だったり。
就職後に今やってる研究が直接使えるなんてことないですからね。ほとんど。修士卒では。

だから、業績を稼ぎたい教員は学生を教育しすぎない方が良いですよ。学生には、丁度良い指導の程度があります。

一番進捗を出すためには先生が全部やることを決めて、それを学生が実行する形式です。極端な話、会社のシステムにすると仕事量が増えます。




続きを読む

倫理じゃなくて論理です。
「哲学者 いらすとや」の画像検索結果
研究室で、複数の行動のつじつまがあっていない人がいます。
ある行動をしたら、自動的に別の行動が禁止されています。
それを全然考えていない人がいます。

この記事を見てしっかり考え直してください。

続きを読む

↑このページのトップヘ