たとえば、障害者や女性がリーダーの組織は破綻しやすいです。
なぜなら、リーダーを叩きにくいからです。
社会的に弱者だと叩きにくいですよね。






まあ、最近だと男女共同参画社会ってののおかげでかなり女性の地位も上がってきて男女差もなくなってきました。小池都知事も叩かれながらも立派に知事をやっています。

しかし、障碍者は依然として弱者として社会に君臨しています。

みなさん、障碍者が叩かれてるのって見たことありますか?
僕は1回だけ見たことがあります。ただ、この前乙武さんが不倫したときにいろいろ叩かれていて、「障害者がこんなに叩かれてるの見たことない!」みたいなことを芸能人が言っていました。

大学の研究室でもそうなんですよね。
弱者がなぜか強い。。

大学は女性が少ないので弱者に見えてしまう。文化的にっていうより数的に。
障害者はなかなかいないですけど、病弱者はそこそこいる。。

そういった人が大学でリーダーになると自分の尺度ではもちろん他人の気持ちを予測できないので、無理な要請をしてしまう。。
これじゃだめだな。


99%の人がしていないたった1%のリーダーのコツ
河野英太郎
ディスカヴァー・トゥエンティワン
2013-06-14

組織のリーダーのつもりで書いていたけど、カードリーダーとかのリーダーも出てくるのね。。