両方とも気になる数字ですよね。
博士課程に行く学生としては。
(でも博士課程に行く学生なら知ってるか。。)
起業成功率に関しては
少し前に見た数字ですが(すみません出展忘れました)、
らしいです。
いやー厳しい。
1年で半分くらい潰れるんですね。。
そりゃみんな挑戦しなくなりますわ。
挑戦する奴はこんな数字も知らないバカですわ。
やっぱり、堀江さんの言っていた「社長はみんなバカ」ってのは本当っぽいですわ。。
東大生も挑戦しませんよ。
自分を客観的に見る人がこんな数字見たら何もしませんよ。
博士課程修了生の学位取得者率は、
なんと、、
72%となります。
データえっせい: 博士課程修了生の学位取得者率 :
まあ、こんなものかなと思います。
工学系は80%ですが、人文科学系だと35%・・・
ええ、、って感じです。
工学系の80%も僕としては少ないなと思いました。周りではみんなストレートで通っているので。
こんな数字見せられたらやっぱり挑戦したくなくなりますよね。
しかも、この数字って
(修了生ー満期退学者)/修了生
で出しているので、途中で退学する人を入れた入学者数に対する博士号取得率みたいな数字
(修了生ー満期退学者ー中途退学者)/入学者
なら、もっと低いと考えられます。
さらに3年以上での卒業だとなおさら低いのでは・・・
博士課程に行く学生としては。
(でも博士課程に行く学生なら知ってるか。。)
起業成功率に関しては
少し前に見た数字ですが(すみません出展忘れました)、
1年:40%
5年:15%
10年:6%
20年:0.3%
30年:0.02% らしいです。
いやー厳しい。
1年で半分くらい潰れるんですね。。
そりゃみんな挑戦しなくなりますわ。
挑戦する奴はこんな数字も知らないバカですわ。
やっぱり、堀江さんの言っていた「社長はみんなバカ」ってのは本当っぽいですわ。。
東大生も挑戦しませんよ。
自分を客観的に見る人がこんな数字見たら何もしませんよ。
博士課程修了生の学位取得者率は、
なんと、、
72%となります。
データえっせい: 博士課程修了生の学位取得者率 :
まあ、こんなものかなと思います。
工学系は80%ですが、人文科学系だと35%・・・
ええ、、って感じです。
工学系の80%も僕としては少ないなと思いました。周りではみんなストレートで通っているので。
こんな数字見せられたらやっぱり挑戦したくなくなりますよね。
しかも、この数字って
(修了生ー満期退学者)/修了生
で出しているので、途中で退学する人を入れた入学者数に対する博士号取得率みたいな数字
(修了生ー満期退学者ー中途退学者)/入学者
なら、もっと低いと考えられます。
さらに3年以上での卒業だとなおさら低いのでは・・・