スポンサードリンク
続きを読む
うるう年の問題について
続きを読む
スポンサードリンク
継続する勉強法【グラデーション】
研究とは本来孤独なものである
僕は、研究は研究室にみんなこもってやるものだと思っていたので、ワイワイやるものだと思ってたのです。
修士までは。
続きを読む
修士までは。
続きを読む
STAP細胞の論文をネイチャーへ投稿すると決めた人物をご存じですか?
これからは無意識を使えるものが勝つ【バックグラウンド思考】
意図的バックグラウンド思考(俺命名)使わねえと勿体ねえぞ笑。
まず、人間は意図的に考えようとしていなくても考えてしまう動物です。
逆に思考を止めるのは難しいです。これは瞑想が難しいことからよく知られていると思います。
気分転換の上手さも仕事(勉強や研究)に影響する
うるう年の判定プログラム
後輩が受けた入社試験でこういうものがあったそうですが確かに日本語的におかしいと思ったので問題提起します。
以下の問題についておかしいと思いませんか?
*あくまで日本語の話です。うるう年がおかしいのではないです。以下の問題についておかしいと思いませんか?
うるう年の問題について
「以下の条件からうるう年の判定プログラムを作成しろ」というものです。*プログラミング言語はなんでも良いです。
1、西暦で示した年が4で割り切れる年はうるう年です2、西暦で示した年が100で割り切れる年はうるう年ではありません3、西暦で示した年が400で割り切れる年はうるう年です
これは本当に原文のままだそうです。
私自身探してみると、実際に、こういう文面で載っている本やサイトもありますね。
http://www.geekpage.jp/programming/c/leap-year.php とか
https://qiita.com/Solpha/items/225dc090499bebda8ddd とか
この問題が出た時、西暦200年はうるう年になりますか?
4で割り切れますよ?
https://qiita.com/Solpha/items/225dc090499bebda8ddd とか
この問題が出た時、西暦200年はうるう年になりますか?
4で割り切れますよ?
流されて博士課程に来た奴www
何になりたいのかわからないのに博士課程に来た奴www
マジでこれで後悔してる奴がいるから、しっかりした意思がないやつはマジでやめろ。
簡単に言うと
〆なんとなく来たのできついことを頑張れない
〆超指示待ち人間が生まれる。
〆自分だけでなく他人(もっと言うと社会)にも悪影響
続きを読む
マジでこれで後悔してる奴がいるから、しっかりした意思がないやつはマジでやめろ。
簡単に言うと
〆なんとなく来たのできついことを頑張れない
〆超指示待ち人間が生まれる。
〆自分だけでなく他人(もっと言うと社会)にも悪影響
続きを読む