蛭子能収のゆるゆる人生相談「姉が新興宗教に入っています」(今週の町ネタ) - 女性自身[光文社女性週刊誌] :
「宗教は、自分の頭で考えられない人が頼るもの」
蛭子さんのこの解答完璧だと思うんですよね。
「宗教は、自分の頭で考えられない人が頼るもの」
蛭子さんのこの解答完璧だと思うんですよね。
本当にこの日とアホなんですかね笑?
格好良いですよ。
宗教含めた他人の考えにのるっていうのにも以下の利点があります。
宗教含めた他人の考えにのるっていうのにも以下の利点があります。
宗教の利点
自分で考えなくて良い=楽
人のせいにできる
いや、そう考えると宗教ってすごいですよね。。
だって、自分で考えない!、自分のせいじゃない!ってめちゃくちゃ良いじゃないですか笑。
僕は、自分で考えたいですけど。笑。自分で責任を持ちたいです。
責任の割り振り
よく責任感があるとかって言葉がありますけど、それって、その人に責任感があるっていう性格があるってわけではないんですよ。責任をその組織に対して比較的割合的にもっているってことなんです。
責任は置く場所が変わるだけで、総量は変わらないものなのです。
例えば、小学校の日直の仕事をいつもしっかりやるA君とサッカーの練習でいつも日直の仕事を忘れてしまうB君がいるとして、この場合、A君の方が責任感があると多くの人に思われます。しかし、これはA君の責任の割合が日直の仕事に
比較的多いだけです。B君は責任をサッカーに大きく使っているだけです。総量はA君とB君では変わらないです。
しかも、B君の方が自分自身のために生きている感じがします。
しかも、B君の方が自分自身のために生きている感じがします。