僕ではなく僕の友達の話です。

ここで僕が言いたいのは、
大学院は分野によっても、研究室によっても難易度が大きく違います。
めちゃくちゃ違います。だから受けるパターンとしては以下のような人がいるでしょう。




あまりないパターン
東大の院を出たって言いたいだけなら、入りやすい研究室を選べば確率が上がるでしょう(この選択はこれはこれで大変なことを招くこともあるんですが・・・)。 

よくあるパターン

そこそこ興味ある研究室なら行きたい

普通のパターン

その研究室でないと嫌(本当はそうじゃないといけないのですが、、やはり学歴目的の人もいます)。 

で、まあ話の本題に戻って、僕の友達はふつうのパターンでした。
それで、その友達は大学受験で東大を受け受からず、僕と同じように地方の国立大学に行きました。

それで4年後、院試を受けたのですが、僕だけ受かり、彼は落ちました。
それで、その原因は彼の頑張り度合が弱かったのではなくて、分野の問題だと思います。

彼は理学系の天文学関連の専攻を受けました(すみません、覚えていないです)。学部の時の関連の専攻です。

それで東大では進振でも点数が高く、もちろん院試も点数が高いです。
その結果、彼は落ちてしまいました。

でも、彼は元々博士課程に行くつもりではなかったので、良かったのかもしれません。博士課程に行くのであればもう一度受けた方が良いです。。

僕が言いたいのは、落ちても、
難易度がすごく高い場合もあるので、落ち込まないってことです。
その後の人生を考えて、前向きにとらえましょう。

さて、僕が受からなかった場合は、どうしていたでしょう。。
東大院に落ちた場合、元いた大学の院に進学は決めていたので、修士が終わったときにどういう判断をするかですね。
その頃から博士課程に行くのは決めていたので、、
・自大の博士課程に行く と
・東大の博士課程に行く

でその時は迷っていたと思います。

で、今だったら、どう考えるかというと、おそらく、
・自大の博士課程に行く
を選ぶでしょう。

分野が変わらない限りそうすると思います。

やりたいことが大きく変わった場合は、東大で時間がかかってもやる価値があると思います。自大で選ぶにしても、どうせ時間がかかるので。それなら、設備などいろいろ使える東大が良いと思うのですが。


←すごい本が出ていました